動画を始めたいけど、準備が大変そう・・・
機材にお金がかかりそう・・・
自分の映像を見るなんて恥ずかしすぎて苦痛・・・
などなど、動画を始めるには、さまざまな 不安や悩みがつきまといますよね。
今回は、動画作成初心者のメンバーが集まり活動している、スピーチライターサロンの動画部を通じて、気づいたことを簡単にまとめたいと思います。
・動画はセンスが問われる、チェックリスト
これから動画が大事になる理由

皆さんもご存知の通り、これから5Gが始まります。動画のデリバリーの速度が上がり、発信するのも受信するのも非常に負担が軽くなります。もう散々様々なところで叫ばれているので、5Gと動画の重要性は割愛します。
また、Googleが随時SEOの基準を修正し続けているのですが、(検索した時に良質なコンテンツがヒットするために定期的に更新しています。)Googleも動画のコンテンツを重要項目の1つとして提示しています。
YouTubeやNetflix、その他動画コンテンツの盛り上がりからも、動画は非常に重要になっていることは肌身で感じてる方も多いのではないのでしょうか。今は、何か発信したいことがある時に、ブログやインスタグラムで発信するよりも、YouTubeの方が良かったりします。
例えば、これは「料理」とGoogle検索したときの検索結果ですが、動画だとおいしそうな写真があり、アイキャッチ がよく、クリック率も高いのが一眼でわかります。
「動画」という媒体は、ブログよりも有利だったりします。(もちろんコンテンツの内容にもよります)

このように、動画の効果が今すごいので、動画を発信し始めることは、とても重要です。
動画はセンスがすごくよく表れる

動画部を始めて、目から鱗だったのは、動画はその人の総合的な魅力が全面に表れるということです。
例えば、動画の内容がすごくためになることであったとしても、その人の服装、撮影場所、表情や話し方で、視聴者にとって「良い動画か否か」が変わります。
編集に関するチェック
・テロップは読みやすいか(フォント、色、大きさ、表示時間など)
・動画そのものが長すぎないか
撮影に関するチェック
ex.) ビジネス系→スーツ、IT系→ポロシャツにデニムなどラフな格好
その他、自分が側から見て、ちぐはぐな印象になっていないか
・髪型はちゃんとしているか
・その他アクセサリー等はどうか(メガネ、化粧など)
・撮影部屋に、余計なものが写ってないか(ティッシュやその他に日常用品など)
→これらは少しでも写っていると、視聴者の目が迷って集中力が散漫したり、単純に見栄えが悪かったりします。写真でも同じです。
こういった、「ただ賢い人」「ただ話すのが上手い人」「知識を持っている人」は、勝てないのが、動画です。
これから、スピーチライターサロンでもたくさんコンテンツを発信していきます。動画を伸ばしたい、動画を始めたい方は、スピーチライターサロンの動画部、オススメです。
ゆるくスピーチ・プレゼンスキルアップしたい方はコムニスクラブ(無料)へご登録ください。

スピーチライター蔭山洋介のメルマガや動画などのコンテンツ、メンバー限定の特別割引・優先予約など、おトクで役立つ情報をお届けします。
↓ご登録はこちら↓
コムニスクラブへのご登録、無料ですので、よろしくお願いします。
ぜひ一緒に、スピーチ・プレゼンのスキルアップをしていきましょう。
コメント