コンテストのZoom説明会って合理的だけど…それでいいのか問題

コンテストいろいろ

コロナの産物「Zoom」って便利だけれど

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、

私が属しているフリーマガジンの編集部でもテレワークを導入しています。

リビングのテーブルが、パソコンに加え発行媒体やら雑誌やらで仕事場と化して(滝汗)…

取材や会議、媒体の締切時は出社していますが、出社回数を極力抑えて、

人と人との直接の接触を避けています。

当たり前だった9時出社が、

「おはようございます。業務始めます」とパソコンでの挨拶からになりました。

オフィスに縛られない柔軟な働き方を取り入れていくことで、

ビフォーコロナでは遅々として進まなかった「働き方改革」が加速度的に進んだことを感じます。

そんな中、Zoomでの会議や商談も一気に増えました。

相手の反応がわかりにくい、

話し出すタイミングが難しいなど

デメリットを言われながらも、

遠方の方とも気軽に顔を見ながら話すことができ、

今までだったら出向かなくてはならないクライアントともオンラインで繋がれて、

移動時間削減や、交通費などの経費節減にも役立っています。

要注意! ミス・ミセスコンテストのZoom説明会

もちろん2020年より、様々なミス・ミセスコンテストで、

一番最初の時点で行われる説明会もオンラインが主流となっています。

以前は、都市部の会場に書類審査を通過した人々が大勢集められ、

遠方からわざわざ交通費を使って、コンテストの趣旨や日程、規定などの説明を受けるために出向きました。

ところがコロナ禍で、オンラインでの配信や、

リアルとオンラインのハイブリット開催などになり、

会場で一斉にコンテスタントたちが集合する必要がなくなったのです。

地方に住んでいても、わざわざ時間とお金を使わずに必要な説明を受けられる、

なんて合理的! ってなることに、

実のところ私はかなり危惧をしています。

なぜかというと、

会場でコンテスタントが一同に集まれば、女同士必ずお互いをチェックします。

あんなにキレイな人がいるなんて、

この人には負けたくない、

あと3キロは絶対痩せないと…などなど

いろんな人をリアルに観察して、各々が様々な想いを巡らせるのです。

その感情の動きこそが、自分は書類審査を通過して、これからコンテストに臨むんだという自覚へと導いてくれるのです。

そして会場では、情報交換ができるお友だちができることもあります。

ところが、Zoom参加ではどうでしょう。

普段の延長のまま、なんの緊張感もなく、

ライバルたちも画面越しに見えるだけだからそんなに意識することもなく…。

なにより、人が集まって自然と沸き立つ空気感を味わうことができないのです。

モチベーションが上がらなーい!!

コロナ禍でのZoom説明会は仕方のないことであり、

リアルにライバルたちに会えないというのは、

誰にでも平等に降りかかっているネガティブな要素です。

だからこそ、そこをクリアして、

説明会を終えてからすぐスタートダッシュに乗り、

コンテストまでの限られた時間の中で、どれだけ自分を磨いて高みへ持っていけるか…。

それらを意識できた人から、グランプリに近づいていくのです。

ミス・ミセスコンテスト対策の「CHANCE」はこちらから

↓ ↓ ↓

ミス・ミセスコンテスト対策のCHANCEコンサルティング
CHANCEコンサルティングは、ミス・ミセスコンテストで書類選考からファイナルを通して、自己の成長と結果につながるコンサルティングをしています。ミセス日本グランプリ受賞者であり、同大会の審査員も務めた木村ひとみのクライアントにはグランプリ、...

コメント

  1. 出光節子 より:

    大変ご無沙汰をしております。私は以前木村ひとみさんとzoomでお話しさせて頂きました、出光節子と申します。60才という年齢もあり、エントリー出来るコンテストが限られています。ファイナリストに残りたく、どのコンテストもハードルが高く感じられます。どう決めたらよろしいでしょうか。

    • 木村ひとみ より:

      節子さん、コメントありがとうございます。覚えていますよ。60代以上の設定があるミセスコンテストはいろいろありますので、年齢は関係ないです。きちんと準備していかないと、若くてもハードルは超えられません。逆に、努力すれば60代でも可能性が広がるって素晴らしいことですよね。コンテストを目標にして、自分自身をアップデートさせることができるという点で、ミセスコンテストは挑戦し甲斐のあるものだと思います。それぞれのコンテストのHPを見ていただくと、コンセプトや求められている人物像が書いてあります。節子さんが共鳴できるものが良いですね。ハードルが高く感じられるのは、最初は皆さんそうです。そこで、一歩踏み出すかどうかです。来年の募集は、今年の日本大会が終わる12月から年明けに始まってきます。