あっちの世界からこっちを創る。

評論
Stitched Panorama

あっちに行くことが、
こっちを創ることにおいて、とても重要です。

あっちの世界というのは、霊的な世界、超越論的な世界。

つまり超越的神ではなく超越論、神そのものを論じる的な世界であるという意味です。

もうちょっと言うと、富士山はなぜすごいと感じるのか。

それは大きいからとか、綺麗だからではなく、そういうことでは語りつくせない何か圧倒的な存在感があって、それを私達は富士山と呼ぶわけです。

それは当然、地続きの連続にあるんじゃなくて、なんか向こう側にあるような感覚があるじゃないですか。

その感覚のことを「霊的な」と呼んでいるんですが、そのすごさを説明できないでしょう。
説明できなさがあるがゆえに、皆、あそこに神様がいる言うわけです。

あっちにいくことがこっちを創ることにおいて重要

向こう側があることを、僕は今、あっちと呼んでいます。

あっちに行くことがこっちを創ることにおいて、とても重要で、こっちとは現実世界のことです。
現実世界で僕らは仕事をしていて、何かを生み出していかなきゃいけない。

その時に、目の前のことを一生懸命やって積み上げていくと、お給料が出てご飯が食べられるので、それでいいかという話になるんですけど、それはそれでもちろん大切なんですけど、でもこっちから一生懸命頑張ったら、僕らはいわゆる救済されたような状態、満足な状態、幸せな状態になれるのかというと、そう簡単にはなれないですよね。

こっち側でどんなに努力を積み上げたところで、それは結果的にこっちにいることになっちゃうんです。

そうじゃなくて、あっちに行ってからこっちに戻ってきて、こっちをあっちに近づけていくためにはどうすればいいか、という風に社会は前に進んでいったという歴史があるんです。

そういうことをやっているクリエイターや芸術家、起業家はたくさんいますし、そういう動機がないと難しいことはできないのです。

ブッダとキリストの例

目の前のことじゃなくて、向こう側に行って具体的に大成功した人って4人くらいいるんですけど、その2人を紹介すると、ブッダとキリストになります。

イエス・キリストは、復活によってあっちに行ったんですよね。
死んで、生き返ったら向こうにいた。

ブッダは、悟りによってあっちに行ったんですよ。
もう人間じゃなくなったんですね。人間なんだけど一生懸命修行して、
菩提樹の下で悟ったわ、俺、人間じゃなくて、仏だったわ
とか言ってブッダは仏の世界に行くわけですよ。

キリストは、私自分は神だったわ、皆の父だったわと言うわけですよ。
その視点から、この世というのはどうすべきか、どうなるべきかを説いたり教えたり伝えたりしたのが仏教と、キリスト教という教えになるわけです。

これを基に資本主義ができたり、仏教は、仏教諸国、ベトナムとか中国、日本の考え方の礎や、禅の考え方になっている。

禅とかの基本的な思想とかに仏教が刺さっていて、そのキリスト教とそれぞれの立場からこの世を作り替え続けていくわけです。

究極的にはこの2つを共に世界平和を目指しているんですけど、それに至るためにキリスト教は資本主義を生み出し、ブッダは瞑想を生み出したんだと思います。

どうすればこの世に意味のあることが生み出せるのか

この世に執着を共に断ち切ることがあるがゆえに、新しいことが始められるという構造になっているんです。

この2人はあっち行ってこっちを創った、まさに2000年間この世を創り続けている重要な2人ですけど、じゃあ僕らは、どうすれば僕らは少々マシなクリエイション、この世に意味のあることが生み出せるのかというと、ブッダやキリストに倣う方法もあるんですけど、それを現代にはめ込むという意味で、おすすめしたいのがアート、演劇、文学を通して、この世の見えるもの、目の前にあるものの向こう側に飛び立たせてくれるでしょう。

例えば、進撃の巨人を見れば、この世の向こう側に巨大な巨人がいるような気がする。

その巨人的なものがいる世界からこの世で何を振る舞うべきかを逆算する。

漫画やアニメや映画やアートは、ただ観るだけで済むなら、それだけのものになるんですが、それが本当に世界観を更新するような深いレベルで僕らの心を書き換えてしまった時、僕らはそれを無視することができず、必ずその奴隷になります。

それはキリスト教的な世界観の中に生きる、現代資本主義の中に生きる、ブッダ的な禅の世界の中に生きるということでもあります。

ということで、僕らは表現芸術や様々なメディアに触れることで、この世の目の前のことから離れることが上手くできれば、逆にこっちを創ることができる。

目の前のことに固執しすぎると跳躍ができないので、今の延長で、今が続くだけになるという話をしました。

コメント