評論

評論

10分でわかる仏教、釈迦国の王子が悟まで。 

僕、仏教についていつも熱く語っております。シンパシーを感じるのが仏教だから仏教の話が多いんですけど、宗教社会学的にはキリスト教が中心になるのでキリスト教の話はよくするんですけど、仏教について話すと、皆がもっと教えろみたいな感じで圧力が来るの...
評論

男性の脱毛、戦国武将からアーティストまで。

まさかまさかの3回連続続けて脱毛のお話しになりました。今回も、熱を入れて意外な歴史の話、戦国武将の髭の話から大正のモダンボーイとかモダンガールがどうだったのかみたいな話まで含めて、今日は男性の脱毛について語りつくしたいと思います。というか、...
評論

VIO脱毛の謎、男性性を否定する男性の出現

脱毛ブームは、民間の参入前回は脱毛のブームが起こっているんですが、一方で脇毛を見せる女性たちが出現しているという話をしました。それは一体、何ゆえに起こっているのかを考えるのが今回です。日本では脱毛ブームなわけなんですけれど、その理由はおそら...
評論

脱毛について調べたらすごかった件【脱毛の歴史的背景】

脱毛ブームは、すごく奥深かったこんにちは。スピーチライターの蔭山洋介です。現在、脱毛ブームです。どこを見てもネット広告だったり電車広告だったり、あらゆるところで脱毛の広告だらけです。なんでこんなことになっているんだろうかと、いろいろ調べてみ...
評論

自己肯定感の高め方【いいね問題と価値観の内部化】

「エートスを高める」って、なんか非常に微妙な表現だなと思うんですけど。エートスとは、心の中まで含めた行動パターンのことなんですが、「エートスが高い」つまり、セルフイメージが高い、俺ってすごいやつだ感が高い、自己肯定感が高い、こういうことだと...
評論

どうやったら、かっこいい人になれるのか?

周りに刺激を与える、かっこいい人になるには「モテたいです。」「刺激を与える人になりたいです」「かっこよくなりたいです!」漠然としていますが、こんな相談をよくされます。刺激、確かに欲しいですよね。人間は常に刺激を求めています。旅行に行くのも、...
評論

水平に相手を置くヨコ社会の話し方【アフターコロナの話し方について】

スピーチライターの蔭山洋介です。ランチに天ぷらを揚げて、まだお腹いっぱいです。材料費だけで7000円はしたらしい。。。恐ろしい。。。さて、アフターコロナの話し方について解説してきたこのシリーズですが、いよいよ大詰めです。田中角栄と小泉純一郎...
評論

話し方もブルドーザーした田中角栄【アフターコロナの話し方】

スピーチライターの蔭山洋介です。権威的な戦前の話し方さて、いよいよアフターコロナの話し方についてなんですが、どうしてもこういう話し方の大きな変化を説明するためには、戦前あたりから始めなければなりません。ビフォーコロナとアフターコロナの話し方...
評論

社会とコミュニケーションはコロナでどう変わるか【withコロナでのコミュニケーションの切り替え方】

スピーチライターの蔭山洋介です。巣篭もりで、お茶の時間が増えてお腹がチャプチャプしています。さて、今日は前回の続き「社会とコミュニケーションはコロナでどう変わるか」についてです。能からアナウンサーへ社会が変わるとコミュニケーションは変わりま...
評論

アフターコロナとコミュニケーションの話【社会が変わればコミュニケーションの質も変わる】

非常事態宣言の中、普段以上に忙しくなってしまったスピーチライターの蔭山洋介です。なんで忙しいかっていうと、普段はクライアントの皆さんのために、全力で忙しいんですが、今はクライアントさんに加えて自分の時間も楽しみ始めたらとんでもないことになり...