評論 あっちの世界からこっちを創る。 あっちに行くことが、こっちを創ることにおいて、とても重要です。あっちの世界というのは、霊的な世界、超越論的な世界。つまり超越的神ではなく超越論、神そのものを論じる的な世界であるという意味です。もうちょっと言うと、富士山はなぜすごいと感じるの... 2024.02.23 評論
評論 コーヒーにこだわる人が多い理由を、社会学的に考えてみた コーヒーがよく飲まれるようになった背景を、社会学的な話に寄せてみようと思っています。なぜかと言うと、みんながおいしいと思うものは何なのか、ということと、コーヒーにこだわる人が多い理由が合致するからです。コーヒーを飲むようになるまで最近、「美... 2024.02.21 評論
評論 無差別殺人犯に対して、どのような言葉が効くのか 無差別殺人事件は、秋葉原や池袋の通り魔事件、京王線のジョーカー殺人事件など、歴史的にも定期的に起こる事件です。殺人犯は、取り調べに対して、「人を殺して死刑になりたかった」などと供述します。そういう愉快犯的な殺人事件に対して多くの人は、「迷惑... 2024.02.20 評論
その他 外部の「いいね!」を内面化・内部化すると、強い。 他人の「いいね!」なんか気にせずに、自分の「いいね!」でさえ押せればいいんだって人って、めっちゃかっこいいですよね。この、自分で自分に「いいね!」を押すという、自己肯定を、どうしたら手に入れられるのか。それは、外部の「いいね!」を内面化・内... 2024.02.19 その他
スピーチ上達法 いい声ってなんだろう? – いい声の人、方法、メリット こないだ収録の仕事をしてきたのですが、担当のオペレーターの方に、撮影後、「いい声ですね。いつも音響オペレーションをしているんですけど、こんなにオペレーションが楽だったのは初めてでした。」と言ってくださいました。語尾まで明瞭で、ほとんど調整す... 2024.02.18 スピーチ上達法
その他 自分の人生は自分のもの!主体的に生きよ 「主体的に生きる」とはスピーチライターの鈴木です。「主体とは何か」について考える前に、みなさんに質問です。飲み会の乾杯のドリンクを決める時周囲が「とりあえずビール」と言っている中、あなたはソフトドリンクが飲みたいとします。その時あなたは、「... 2024.02.12 その他
スピーチ上達法 スピーチライターが分析!日本の歴史を変えた女性のスピーチ スピーチライターの林です。「スピーチが上手い有名人」と言われて、最初に頭に思い浮かぶ人物は誰でしょうか?歴史上の人物だと、リンカーンやキング牧師。最近だと、スティーブ・ジョブズやバラク・オバマ元アメリカ大統領がいますよね。こういう時、名前が... 2024.02.11 スピーチ上達法
スピーチ上達法 アリババの創業者が語った成功の秘訣は「愛」 今日はアリババの創業者、ジャック・マーの名言をご紹介します。ジャック・マーは「成功するためにはIQだけではだめ」だとスピーチの中で述べています。じゃあ、何が大切なのか?「あ、わかった、それって心の指数EQじゃないの?」そう思った方、素晴らし... 2024.01.21 スピーチ上達法
日記(蔭山) 中之島美術館のテート美術館展の “Lights” が超おすすめ 年末30日、大阪中之島美術館で開催されているテート美術館展に行ってきました。ロンドンで見るより、コンパクトで非常にわかりやすい解釈がなされていたと思うので、ご紹介したいと思います。まず、スタートは宗教と光の関係からスタートです。光は善、闇は... 2024.01.01 日記(蔭山)
スピーチ上達法 【検証あり】文章力アップに効果絶大!?名文暗唱のすゝめ スピーチライターの林悠です。「もっと文章がうまくなりたい!」誰でも一度は、そんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?でも何をどうすればいいかわからない…色々試してみたけれど、いまいち効果がなかった…そんな方におすすめしたいのが、名文暗... 2023.12.21 スピーチ上達法