告知

スピーチライターサロンが2周年を迎えました。

みなさんこんにちは。最近忙しくて告知が遅れてしまったのですが、スピーチライターサロン(SWS)が、この10月で2周年を迎えました!!2年前の秋は、DMMでオンラインサロンが盛んだったのですが、今ではすっかりオンラインサロンブームが過ぎ去りま...
日記(蔭山)

FRJ2020で、宮台真司さんと対談させていただきました

FRJ2020で、東京都立大学教授の宮台真司さんと対談させていただきました。これからのコミュニケーションをビジョニングするというテーマで、中世、戦後、現代と、その枠組みについて盛り上がりました。コロナ後の社会の動きやフェミニズム、ビジョンな...
評論

自己肯定感の高め方【いいね問題と価値観の内部化】

「エートスを高める」って、なんか非常に微妙な表現だなと思うんですけど。エートスとは、心の中まで含めた行動パターンのことなんですが、「エートスが高い」つまり、セルフイメージが高い、俺ってすごいやつだ感が高い、自己肯定感が高い、こういうことだと...
評論

どうやったら、かっこいい人になれるのか?

周りに刺激を与える、かっこいい人になるには「モテたいです。」「刺激を与える人になりたいです」「かっこよくなりたいです!」漠然としていますが、こんな相談をよくされます。刺激、確かに欲しいですよね。人間は常に刺激を求めています。旅行に行くのも、...
スピーチ上達法

リーダーに必要不可欠なスキルとは【重要なのはパトス(情熱)】

今回は、パトスについてです。パトスっていう単語は、多分皆さんが思ってる以上に重要な単語です。パトスっていうのは、宗教的な意味とかもあるので、本当は色々説明しなきゃいけないですけど、今は単に「情熱」とします。じゃあ「なぜ、パトスが重要なのか」...
スピーチ上達法

好きなことをどう見つけていくのか【好きなことに打ち込むとコミュ力が上がる】

今回は、好きなことに打ち込むとは何か・好きなことをどう見つけていくのか、を書いていきたいと思います。「好きなことがわからない」とき好きなことに打ち込むとコミュ力が上がるというのは、話し方にその人の教養がにじみ出る、という話でした。だから、人...
スピーチ上達法

コミュ力の具体的なトレーニング方法について

コミュ力の具体的なトレーニング方法今回は、コミュ力の具体的なトレーニング方法について書いていきます。トレーニング方法っていうとですね、滑舌のトレーニングとかは決して悪くない、必要なことですし、また、表情のトレーニング・笑顔のトレーニングとか...
スピーチ上達法

コミュ力ってトレーニングできるの?

コミュ力ってトレーニングできるの?コミュ力ってトレーニングできるの?、というご質問をよくいただくのですが、そもそも、「コミュ力をトレーニングする」って変じゃないですか?なぜなら、コミュニケーション力って、人間たるものの必然的な能力で、自然に...
スピーチ上達法

コミュ力とは、何か?【論理的に正確に話すスキルではない】

コミュニケーションとは、情報や感情を相互に伝達し合うことではない。コミュニケーションとは、辞書や書籍で引くと、色々本には書かれていて、端的に理解することが難しいですが、世に言うコミュ力って何なのでしょうか?世の中の定義から伝えてきますね。世...
告知

リベラリズムと双璧をなすリバタリアニズム

本日14日、21時〜22時頃まで、オンラインゼミを開催します。内容は、アメリカで根強い人気のあるリバタリアニズムについてです。移民、中絶、LGBTQに賛成し、差別、オバマケア、死刑に反対する思想です。リバタリアニズムとは リバタリアニズム(...